東武動物公園の忍たま乱太郎コラボを子連れで楽しむ方法を考えてみた

イベント

つぶあんこです。

いつもありがとうございます。本当にマイペースに更新しているのですが、今回は最近沼に落ちている忍たま乱太郎が東武動物公園とコラボをしているため、それについてまとめようと思います。子連れで楽しむにはどうしたらよいか?を中心に開催されているイベントについてや暑さ対策も含めて纏めたいと思います。

まず、非常に個人的ですが、8月のどこかで行こうと思っているので、そこで見られそうな、楽しめそうなイベントについてまとめようと思いますのでよろしくお願いします。

 

 

東武動物公園について

東武動物公園は、動物園・遊園地・プールと花と植物のエリアが融合したハイブリッドレジャーランドです。
動物園エリアには、ホワイトタイガーをはじめ約120種の動物たちが生息しています。
飼育係によるイベントやガイド、動物パレードなど様々なイベントに加えて、エサやりなど動物とのふれあい体験も充実。
毎日のイベント情報をぜひチェックしてみてください。

また、遊園地エリアには、人気の絶叫アトラクションやお子様と一緒に楽しめるほのぼの系アトラクションなど、約30種類の多彩なアトラクションがあり、小さなお子様から大人までお楽しみいただけます。

引用元:東武動物公園公式サイト

公式にはこう書かれています。

どうやら動物園だけではなく、プールと遊園地もあるそうな。個人的にはほのぼの系アトラクションってどんな奴なんだろう・・・?と気になってしまいました。

ちなみに、園内の地図はコチラ

園内マップ

引用元:東武動物公園公式HPより

 

なかなか広いです。地図にもあるように西ゲートと東ゲートがあり、その間が約2kmとのこと。そこにプールと遊園地と動物園がある・・・。

計画的に回れば(ショーの時間を調べておくとか、どの順番でアトラクションに乗るのかを考えておくとか)一日あれば十分回れるとのこと。でも、言うことを聞かない子供がいた場合はこの通りではありません。

しかも連日経験したことのない暑さが続いています。暑さ対策も考えながら回らなくてはなりません。

でもその前に、お目当ての「忍たま乱太郎コラボ」についてみてみましょう。

 

 

開催されているイベント

 

忍たま乱太郎コラボ

ntm_tobu_mv_fix_250430 (JPG 357KB)

引用元:東武動物公園公式HPより

これですわ!!ズバリ、「忍たま乱太郎東武動物公園~みんなで飼育実習の段~」です!!!コラボ期間は2025年7月26日から8月31日です。もうね、夏休みど真ん中です。家族連れでも、お友達とでも、お一人でも!!なんでも大丈夫ですね。

さて、どんな内容のコラボなのか?

コラボ入園券

コラボ入園券というチケットが窓口で購入できます。これを当日購入した人にはスタンプラリーの台紙がもらえて、参加できるというもの。

チケットホルダーがついてきて当日購入したチケットを大事に保存できます。熱いです!!

ちなみにスタンプラリーの場所は四か所。コンプリート特典はポストカード!!永久保存版です。

 

 

x(旧Twitter)上には本当に親切な人がたくさんいてですね、スタンプラリーやパネルの場所を丁寧に教えてくれたり、しているので参考にしていきたいと思います。

 

 

分かりやすいですね!こちらのリプにも「スムーズに回れました」と書かれていたので参考にしたいと思います。

ちなみにパネルの場所は・・・

神!!パネルはこれを参考に最初の地図と見比べながら探せますね!!

どんな感じのパネルなのか・・・?

すごい!!綺麗に撮れています!!こんな感じのパネルがあるようですが・・・

調べていると、日陰が少ない、ちゃんと休んだ方がいい、冷房が効く休憩室があるからポカリを飲んで涼んだ方がいい、などの情報をキャッチしました。

 

子連れにはやはり、休息と冷却グッズは必要そうですね。こちらについても後で纏めたいと思います。

グッズ

缶バッチ、イラストカード、アクリルキーホルダー、アクリルスタンド、ポスター、クリアファイルなど。

ちなみに、一会計2000円(税込み)以上お買い上げで特典ポストカード(全16種類)の中から一枚プレゼントらしいです。

グッズや、メニューについてが載っています。

メニュー

ハンバーグプレート、ペペロンチーノ、和スイーツ、クレープ、ドリンクがあります。

フードメニュー一注文でミニうちわが、スイーツ一注文でコースター、テイクアウトメニュー注文でコースターが付いてきます。

個人的には、ヘムヘムのハンバーグプレートが美味しそう!!

コラボグッズや、コラボメニューが楽しめるお店の場所

コラボグッズが売っているのは「リトルキャビン」というお店。

コラボメニューは「G‘sレストラン」というお店で楽しめます。

場所は

園内マップ

引用元:東武動物公園公式HPより

最初の方にも貼り付けた園内地図で見てみると、両方のお店は東ゲート方面ですね。端っこです。

ちなみに、グッズやメニューはクレカ決済可能です。大変です、使い過ぎ注意です。

花火、ドローンショー

忍たま以外にも、イベントがあります。

花火が上がります!!!

当初は8月の15、16、23、30の四日間限定でしたが、先日のみなとみらいでの花火の事故を受け、15,16の花火の開催は中止で23,30のみだそうです。代わりにドローンショーを実施予定だそうです。

花火については時間は19:50から19:55の五分間、東ゲート方面にある池辺りから打ちあがります。

ドローンショーについては、13、14、15、16の四日間で、時間は19:30から19:45まで。遊園地エリアの観覧車付近でショーが開催されます。

花火についての詳しい内容はコチラから

ドローンショーについてはコチラ

サマーナイトズー

普段は昼間しか見ることができない動物たちの生態や、餌やり体験がなんと夕方から夜間もできてしまうのがこのサマーナイトズーというイベントです。

大体夕方の15時から17時ごろにペンギン、ゾウ、くま、ホワイトタイガーにディナーをあげることができるそうですが、各動物人数制限あり、1グループ500円となっています。また、ナイトアニマルガイドといって動物の生態などについて飼育員さんがお話ししてくれるイベントも開催されます。詳しくはコチラ

どう回る?

さて。ここまで東武動物公園で開催されているイベントについてピックアップしながらまとめてきたのですが、どうやって回るか・・・。

とにかく日陰が少ない様で、子連れで炎天下数々の開催されているイベントを回ることはできるのか・・・?ということで、今回、我が家は夕方からの参加を決意しました。

限られた時間の中で、子供達にはぜひ動物を見てほしい、そう思ったので、西ゲートの動物園エリアを中心に回ることにしました。しかし、前述もしましたが、私が本当に楽しみなのは東ゲートの方向の忍たま乱太郎とコラボしているレストランとグッズのショップ・・・。

そこで、全体で約2㎞ある園内を快適にそして速く回る方法の一つとして、アニ丸ぶーぶーという園内のバスがあるらしいです。

アニ丸ぶーぶーとは?

園内の東ゲートから西ゲートまでをつなぐシャトルバスのことだそうです。3歳以上の方は乗るためには料金がかかります。のりもの券(1まい100円)が二枚必要です。片道です。ちなみに、のりもの券はチケット売り場で売っているらしいのですが、アニ丸ぶーぶーに乗るときは現金でも乗車できるそうです。

時刻表はありますが、大体15分おきに発着しているのでそこまで待ち時間はなさそうです。時刻表についてはコチラ

これを利用すれば、子供たちと動物園を楽しんだ後、ぶーぶーに乗って東ゲート方面へ移動して、忍たま乱太郎コラボのレストランとか、グッズが売っているお店への移動が快適にできるかもしれない!!!

太陽の恵み鉄道

ぶーぶーの他にも移動手段があります。太陽の恵み鉄道という汽車みたいな乗り物ですが、こちらはぶーぶーと違って東ゲートから遊園地辺りまでの約1㎞を往復しています。

コチラはのりもの券が5枚必要です。

 

 

暑さ対策は?子連れ、冷感グッズなど

東武動物公園は日陰が少ないとのこと。冷房の効いた休憩室やレストランで休息することになると思いますが、日中歩いたり、動物たちと触れ合っているときにどう暑さをしのぐか?を考えてみました。

我が家が考えている対策は、クールネックリング、キャリーカートを購入しました。

クールネックリングは、仕事中に試しに使用してみたところ(室内ではありますが)頸部が冷たいだけでも随分楽でした。最初は凍っているのですが、徐々に溶けます。それでも冷たい。屋外でも活躍してくれるのではないかと思い、家族全員分購入して動物園でも使用しようと思っています。

キャリーカートは荷物を乗せることと、子供が疲れて歩けなくなったときに乗せて運ぶ用として購入。ずっと抱っこは親の疲労がやばいと判断したためです。ちなみに屋根付きです。

難点は、これを畳んだとしても持ちながらアニ丸ぶーぶーに乗ることですかね。

あとは、飲み物や、帽子、日焼け止め、虫よけ、ムヒも持っていこうと思います。

園内の休憩所、トイレの位置確認

トイレ

東武動物公園のすべての女子トイレと限られた男子トイレ、親子トイレ(ベビーカーのまま入れるトイレ)にはベビーシートがついているそうで、子連れには安心ですね。

数は限られていますが、授乳室もあり、調乳用の給湯器みたいなのもあります。

休憩所

動物園エリアには室内の休憩所があるようです。そこには授乳室、おむつ替えスペース、キッズスペースもあり、食事でも休憩でも利用が可能です。

動物を見た後、ここで休息するのもありですね。

 

 

東武動物公園までの地図

行き方

電車の方:東武動物公園駅の西口からほぼ直進(約600m。徒歩約10分、バスでは5分)

最寄り駅からのアクセス

引用元:東武動物公園公式HPより

駐車場

西ゲートの方に2500台収容できる駐車場があります。この夏休み期間は混雑が予想されるので公共交通機関の利用をお勧めしています。

ちなみに、駐車場はリニューアルされたらしく、タイムズの車両認証カメラシステムというものになっているようです。入庫したときにその時間と車のナンバーをカメラで記憶しているようなので、帰りに車まで行く前に園内で車のナンバーを入力してあらかじめ清算を済ませてから車で帰る、という感じになっているようです。ちなみにこの清算は帰りじゃなくても、いつでもできます!!帰宅の時だと混雑するらしいので、入場と同時に済ませてしまうのも手ですね!!精算機は西ゲート付近にあるそうです。

ちなみに、駐車料金は普通車で平日1000円、土日祝で1500円ですが、8月12から15日は平日でも1500円だそうです。ご注意を。

 

 

まとめ

長々とありがとうございました。

今回は子供たちを連れて、東武動物公園の忍たま乱太郎コラボを楽しむ方法を考えてみました。

とにかく今年は暑いので、その対策もしつつ、計画的に回って、みんなで元気に楽しみたいと思い、纏めながら、我が家は夕方から動物園エリアを散策しようと思いました。そこには忍たま乱太郎に出てくるキャラクターのパネルもたくさん配置されているようなので、休憩もしながらたくさん写真を撮ってこようと思います!!!

園内バス等も利用しながら、たくさんの動物たちに癒されながら、東武動物公園の忍たま乱太郎コラボを家族で楽しみたいと思います!!!

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました