こんにちは、あんこです。
随分前ですが、夏休み期間に行われていた、東武動物公園の忍たま乱太郎コラボに子連れで行ってきた感想と、グッズについてまとめたいと思います。
しかし、ただの感想だけではなく、真夏に小さい子どもを連れていく際の暑さ対策、持ち物は何を準備したのかについても纏めました。さらに、子供と一緒だったので時間が足りず、肝心のコラボグッズが買えなかったので、オンラインで購入できるサイトについても調べました。
ちなみにコラボの内容や、準備についてはコチラの記事へ
東武動物公園の忍たま乱太郎コラボに行ってみて
どう楽しんだのか?!
・夕方入場:日中の暑さ対策のため
・動物園エリアでパネル探し・撮影:時間が限られたのでパネル探しに全力投球
・休憩:夕方でも結構暑かったので適宜休憩(木陰やレストルームにて)
・動物見学:動物園エリアを中心に子供たちと見て回る
私たちが行った八月某日は比較的曇っていました。晴天ではなかったので何とか大丈夫だろう、と思っていましたが念のため暑さ対策として、夕方から向かうことに。ちなみに、夕方のみのちょっと安いチケットなどは存在しません。また、駐車場料金も夕方から行っても一日分支払うことになります。そこについてはトホホポイントなのですが、駐車場はとにかく広いので、遅く行っても止められない、ということはありませんでした。
駐車場は西口ゲートの方なので、そちらから入場。
西口ゲートは動物園コーナーがメインなので、とにかく動物たちを観察しつつ、お目当ての忍たま乱太郎キャラのパネルを探しながら回りました。
それでも暑いので、木陰に入ったり、レストルームに入って冷たいジュースを飲んだりととにかく休み休み回りました。
しかし!!疲労がピークになってくるたびにパネルと巡り合えます!!大好きなキャラに会えるとめっちゃ嬉しくて元気をもらえました。
コラボ写真
なんと!!!パネルはコンプリートすることができました!!!!嬉しすぎました。休憩しながら、動物を見ながら、子供たちもちゃんと楽しませながら、というミッションが多い中で、汗だくになりながらパネルを探し出せました!!!
夕方で、日が暮れてくるので若干写真が暗いのが残念。。。
ここからは私が撮影できたパネルたちを貼り付けます。一番最初に見つけた狐と一緒の三郎は単独で撮るのを忘れました。家族が入ってしまったのでここで載せるのは避けます。
レッサーパンダとのポージングがかわいい過ぎる尾浜先輩
二人とも同じような身長差のしんべい
頭をなでなでする面倒見のよさそうな七松先輩
アライグマに豆腐を洗わせる久々知先輩
ホワイトタイガーを飼いならす土井先生
ライオンとイチャつく食満先輩
チーターもにっこりさせる癒しの乱太郎
選べない不破先輩
モルモットに囲まれるきりちゃん
カンガルーの袋に入るヘムヘム
大蛇をも癒す笑顔の竹谷先輩
鷹匠似合いすぎる潮江先輩
ウィンクがメロ過ぎる仙蔵先輩
羊の世話もできそうな伊作先輩
心なしかサイと表情が似ている中在家先輩
三郎が悔やまれますが、全部で16個ありました!どれもかわいい・・・。動物とキャラの組み合わせがいい感じで、何となくキャラとの相性がよさそうな動物ですよね。みんないい表情をしていて癒されました。
ちなみに、私の推しは土井先生、食満先輩、竹谷先輩です。この記事を読んでいる同担の方、よろしくお願いします(笑)
写真の横のコメントはただの私の感想です。何も考えずに読んでください。
動物たちは?
いろんな動物たちに会えたのですが・・・人間と同じように動物たちも暑くてやや元気がない子たちが多かった気がします。
でも、サル、シカ、ゾウ、アヒル、アライグマ、ホワイトタイガー、キリン、サイ辺りは比較的元気でよく動き回っていました!!あと、水の中を泳げるペンギンとか、ビーバーとかは泳ぎ回っていました。それを見ていたらプールに入りたくなっちゃいました。
動かないアシカ・・・。若干心配。
ペンギンは元気。何回も水の中を行ったり来たり・・・
アヒルたちは餌に夢中
話題のホワイトタイガーの兄弟の後ろ姿
終始てくてく歩いていたキリン
意外と歩くのが速いサイ
こちらは、バクだったかな?耳がかわいい
準備をして良かったものは?
・キャリーワゴン:
とにかく園内は歩き回るので子供を連れまわすのが大変です。これに乗せてしまえば簡単に運べますし、自分たちの荷物も乗せられるので持参して正解でした。(他のお客さんも結構使っていました!)
・クールネックリング:
暑さ対策として家族全員が事前に購入して、十分に冷やして首に着けて行ったのですが、最後の方は若干冷たいかな?くらいでそこまでの快適さは感じられず。でも無いよりはいいです。
・下の子(二歳)の普段のお食事セット:
まだまだ上手に食べられないお子様は、普段使いしているお食事セットは一式持参するととても快適に食事が進みます。シリコンのスタイ、いつも使っているフォーク、スプーン、コップ、取り分けているお皿(プラスチックのものだと軽量化できます)お皿は捨ててしまえる紙皿でもよかったかな?と思ったりしたのですが、自分で持って食べたいお年頃。そうなると持ち慣れている子供用のお皿の方がいいと思います。帰宅後の洗わないといけないのが難点ですけどね。ご自宅で使用しているものを持参した方が食事が楽だと思います。
・軽食(おにぎり、お菓子、スポドリ):
適度に休息するときに、動物園エリアには一か所だけレストルームがあります。良い感じに冷房が効いていて快適です。でもそこには疲労空間にテーブルとイスがあるのみで食べ物は売っていません。なので、手軽に食べられる軽食があるとエネルギー補給になりますし、子供たちも喜びます(笑)。ちなみにレストルームには自動販売機はあります。さらにおむつ替えコーナー(おむつ用ごみ箱あり)、授乳室あり(調乳用お湯あり、手洗い場あり)、洗面所あり。すぐそばに多機能トイレがあります。
・ウェットティッシュ、ごみ袋:
ごみ箱もあるのですが、ちょっとしたビニール袋があるとごみをまとめられて便利です。また、ウェットティッシュがあると子供の手も拭けます。ちなみに動物園エリアのレストルームには入口に手洗い場がたくさんついていますのでそこでも手は洗えます。低くできているので小さい子供でも届きやすくなっています。
・お金を細かくする(千円札、特に百円玉多めに):
園内は自動販売機やアイスの販売機もあるので、お金をあらかじめ細かくしておくと使いやすいです!今回はやりませんでしたが、動物の餌が自動販売機に売っていたりするのでそいう言うときにも便利です!!
・虫よけ、ムヒ:
ずっと屋外なので虫が寄ってきます。私たちは夕方に行ったので余計に飛んでいたのかもしれないのですが、虫よけやムヒがあると対処できます。
東武動物公園の忍たま乱太郎コラボグッズについて
東武動物公園の忍たま乱太郎コラボの期間は2025年7月26日から8月31日まででした。
コラボ入園券あり、スタンプラリーあり、コラボショップ、コラボレストラン、パネル展示ありです。
暑さ対策は必須ですが、本当に楽しかったです。
私は当日は西ゲート周辺をメインに回っていました。夕方から入場したこともあり、時間が足りなくなってコラボレストランやコラボグッズが売られているお店までは行けませんでした。
クリアファイルが欲しかった・・・。
そう思っていたら、なんと、東武動物公園の忍たま乱太郎コラボグッズ再販です!!!
「忍たま乱太郎×東武動物公園 ~みんなで飼育実習の段~」にて販売されたオリジナルグッズの事後通販が決定!
9月1日(月)12時~より予約開始です!https://t.co/gDbImeHvZG pic.twitter.com/aDieOej1Ol
— 忍たま乱太郎@グッズ情報 (@nintama_goods30) August 25, 2025
9月1日から予約が始まっています。
グッズによって予約が終了しているものや、店舗によって価格が若干違っていたりします。
現在対応している店舗は下記です。
AMNIBUS:商品ページ ほぼ予約終了していました。
アニメイト:商品ページ 表示されている商品の品品揃え良く、全て予約受付中です!
METALBOX(25~26%off):商品ページ 若干他の店舗より安くなっています。購入可能となっていました。
楽天市場:商品ページ 中古という表示がついているものもありました。全ての商品がそろってはいないようです。
Neowing(13%off):商品ページ 三個の商品しか出てこず。
あみあみ(10%off):商品ページ 五個の商品しか出てこず。
まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ずっと、どうしても忍たま乱太郎と東武動物公園のコラボが楽しみたくて「子連れで行く方法」を考えていました。
そして、今回は願いが叶ったので実際に行ってみた感想を写真と共にまとめました。
暑さ対策として夕方から行ったのでとにかく時間がなくて動物たちを見て楽しむことに集中し、肝心の忍たま乱太郎とのコラボはパネルを探し回ることのみに専念する感じになりました。
小さい子供を連れて行くのは本当に大変でしたが、みんな楽しそうにしていたので、暑くて、歩き回って大変だったのですが、行ってよかったです。
本当はコラボレストランに行ったり、グッズを買ったりと・・・もっともっと忍たま乱太郎を楽しむつもりだったのですが、子供たちが大きくなってからのお楽しみにしようかな、と思います。
グッズは事後通販で我慢します。でも意外といろいろなサイトで商品を取り扱っているので嬉しかったです。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
#忍たま乱太郎#東武動物公園#忍たま#土井先生#食満先輩#竹谷先輩#ホワイトタイガー#動物園#子連れ#暑さ対策


コメント