こんにちは、あん子です。
最近朝晩と寒くなりました。お家の中で暖房を使う人も多いと思います。そこで気になるのはお部屋の空気の乾燥ではないでしょうか?
空気が乾燥すると風邪もひきやすくなりますし、お肌もカサカサに・・・そこで加湿器を使う人も多いと思います。今回は、クラゲの形をした蒸気が出てくるというとても癒される加湿器について調べたいと思います。
でも、見たことないですよね?そんな癒される加湿器。クラゲの形の蒸気で本当にお部屋の加湿は十分にできるのでしょうか?メリットとデメリットを中心に調べてみました。
さらに、加湿器を購入するときは、値段、水はどのくらい入るのか、沸騰式か?超音波?、持続時間、お手入れ方法など、気になるポイントについても調べてみました。

クラゲの加湿器の特徴
- クラゲモードとストレートミスとモード(普通のミスト)で選べる
- 音楽をシンクロしてクラゲが出てくる
- 7色に変化するLEDがついている(お気に入りの一色に止めることも可能)
- 水が切れたら自動電源オフ
- アロマオイルで好きな香りにできる(水溶性植物性のオイルのみ)
- ワイヤレスリモコンあり(付属)離れたところから操作できる
- 超音波式
これらを踏まえてメリット・デメリットを見てみましょう。
クラゲの加湿器のメリット
- 音が静かで夜でも安心
- 出てくるクラゲに癒される
- LEDが綺麗でインテリア的にもおしゃれ
- 小さいので置き場に困らない
- 友達のプレゼントとして選んだら喜ばれた
- 重心が低いのでひっくり返らない
- 加熱式ではないのでやけどの心配がない
クラゲの加湿器のデメリット
- 小さいので広い部屋では加湿が不十分になる
- 超音波式なので汚れが付着しやすい
- 定期的に掃除やお手入れが必要
- 水が少ししか入らない
- 丸洗いできないのでふき取る程度しかできないので衛生的に不安
- 英字の説明書のみだった(これはモノによるのか?)
値段
楽天市場:4000から6000円くらい
ヤフーショッピング:6000から7000円
Amazon:3000から7000円
どのくらい水が入る?
250mlです。本体のみの重さは50gなので、水を入れても重くはないですね。
意外と入る気がする・・・。お水を入れる際には、最高水位のしるしがあるのでそこまでにしてくださいね。
持続時間と電気代
連続加湿時間は5から8時間。例えば、夜間8時間つけっぱなしにした時の超音波式の加湿器の電気代はおよそ6.4円です。(引用元:グーグル)
お手入れ方法
大口設計になっていて、水の補充やお手入れもしやすくなっています!!
水が少なくなった場合は補充してから使ってください。また、使用後はカビや細菌の繁殖を防ぐため、残った水は捨てて、水分をふき取った状態で保管するようにしてください。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、癒される、と話題のクラゲが出てくる加湿器についてまとめました。
メリット、デメリットはありましたが、どのサイトで確認しても星は4以上を獲得している人気の加湿器でした!!
クラゲの加湿器は小さいので机の上やベッドサイドにおいて、乾燥するこれからの季節を乗り切ってみてはいかがでしょうか?
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント