こんにちは、あん子です。
今回は、2025年3月にオープンした、らぁ麺行田屋について調べてみました。
すると、一部の情報から「値段が高い」と・・・物価高の昨今、仕方がないことなのかもしれませんが、どのくらい高いのか?も気になったので調べてみました。
行ったラーメン屋さんが高かったら、ちょっとラーメンを食べるテンションが微妙になってしまうので、先に調べてみました。
それから、「行田で商売をするのは難しい」という話を聞いたことがあります。なのに、もうちょっとで一年が経とうとしている。しかも、今でもお昼時は車がたくさん止まっています。
何かお客さんを惹きつけるおすすめメニューがあるのかもしれない、そう思って調べてみました。
らぁ麺行田屋の価格帯は?
1,000円から1,999円です。オーダーするラーメンにもよりますし、トッピングによっても変わりますが、大体この価格帯です。
ちなみに、平均のラーメンの価格帯は↓
ラーメン一杯の相場は、800〜900円台が最も多いです。ただし、近年は食材費や人件費の高騰により1000円を超えるラーメンも珍しくなく、調査によっては全国平均が802円とされています。
引用元:グーグルAI
と言うことは、らぁ麺行田屋は若干高め、といえるでしょう。
しかし、若干高いとみんなが思っているのにお昼時に駐車場がいっぱいなのか?何かメニューに秘密があるのか??
次はおすすめメニューを見てみましょう。
オススメメニューは?
醤油らぁ麺、塩らぁ麺
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ストレートの麺と醤油、塩のスープが相性よさそうです。写真に写るスープの艶々感がいいですね!
朝限定:真鱈と蛤(はまぐり)の白湯らぁ麺
この投稿をInstagramで見る
真鯛と蛤の白湯・・・魚介のうまみが堪能できそうです。朝限定(9時から10時半)とのことで要チェックですね。朝から頂けるようなさっぱりとした味なのでしょうか?
煮干しらぁ麺
この投稿をInstagramで見る
写真からも伝わるこの少し濁りのあるスープが麺とよく絡まって美味しそうです!!
ミニ牛ハラミ丼
この投稿をInstagramで見る
この投稿にもありますが、お客様のほとんどがオーダーするという超人気の丼です。ミニなのにハラミが山になっています。この値段はお得感ありますね。
人気メニューになる予感:味噌らぁ麺
この投稿をInstagramで見る
コチラの味噌らぁ麺は、2025年9月26日の投稿で、10月から提供されているらぁ麺です。今まで味噌はなかったようなので、今後は人気メニューに入ってきそうですね。
魅力
らぁ麺行田屋の魅力は、厳選素材とこだわりの製麺です。鰹節・うるめ鰯・サバ節・昆布・牡蠣などの魚介と、国産鶏ガラを12時間以上じっくり炊き上げた旨味たっぷりの清湯スープが特徴です。伝統的な「金笛」の醤油を使い、群馬赤城山の伏流水で作られた自家製麺との組み合わせも楽しめます。
引用元:グーグルAI
やっぱり、人を惹きつける魅力がありました!!厳選素材と製麺!!
スープは魚介を中心としているんですね。海のない埼玉県で魚介に力をれるのって大変なことなのかもしれません。また、製麺の水にもこだわりがあるようで、麺の美味しさも気になりますね。
お客さんの口コミは?
- 麺がツルツルで美味しい
- 細麺でもよく絡んでおいしい
- 醤油と魚介の味がいい
- 朝限定、夜限定などがあってどの時間帯でいっても楽しめる
などの意見がありました。こちらの口コミは食べログから引用いたしました。詳しくは食べログをチェックしてください。
お店の情報
らぁ麺行田屋
住所:埼玉県行田市小見480-5
営業時間:9:00~15:00 17:00~21:00(土日祝は10:00から)
定休日:不定休
駐車場:あり(割と広い)
まとめ
いかがでしたか?
今回は、らぁ麺行田屋についてまとめました。ここまで書いてきましたが、魅力がたくさんあるラーメン屋さんです。素材にこだわっていることや、製麺の麺や水にもこだわる。おすすめメニューはどれも美味しそうです!!
価格帯が若干高いことも納得ですね。
昼の部や夜の部というのも面白いな、と思いました。
こだわりのラーメンを食べに出かけてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


コメント